講演/セミナー

著作(出版物)を持つようになってから、「話を聞かせてくれませんか」というお声を掛けていただく機会が増えました。

セミナーや勉強会、講演の講師を積極的に引き受けています。

 

ジャンルは次の3つに分類できます。

 ①著作権(特に「学校における著作権」「企業活動と著作権」など)

 ②メディアやコミュニケーション (「世界の中の日本」「英語で回る世界」など)

 ③大学と社会 (「社会の中の大学」「リカレント教育とリスキリング」など)

その他、通信社時代の経験を話すこともあります。

 

お問い合わせなどは、次へどうぞ。メール:info@hisamiyatake.com

 

テーマ

①「学校生活と著作権」「企業活動と著作権」

記者の実務を通して、「著作権」研究に出会いました。記者が放つ記事や写真、動画は著作権のかたまりです。スマホ時代に誰もが情報発信者になる時、コンテンツ(作品)の権利のあり方が気になります。今、教育現場の著作権のあり方を啓発することに関心を持っています。

 

テーマ例:「スマホ時代の著作権」「先生が知らない著作権」「オンライン授業と著作権」「子どものSNS著作権トラブル」など

②「英語で回る世界」「地球市民時代の英語と日本語」

共同通信に記者・デスクとして、日本語でも英語でも記事を書いていました。

 

このことがきっかけとなり、1998年の長野冬季オリンピックや2002年のFIFAワールドカップでは、主催者の組織委員会に出向し、報道官として、世界のメディアに対峙する機会を得ました。「世界の中の日本」「英語で回る世界」、両者の間で、日本のコミュニケーションはどうあるかを考えることがライフワークになりました。

 

テーマ例:「やさしい日本と国際英語」「地球市民とコミュニケーション」「日本語をどうする?」「『ガラパゴス』と衰退するニッポン」「AI時代の英語」など

社会人は大学に行こう!

 「リカレント、リスキリング(学び直し)」の時代がやってきた

専門分野に打ち込む若き研究者が一市民として幅広い教養や古典に目を向け、専門外のことに関心を持つことをを切に願います。学会発表をこなしても、懇親会で他の国の研究者と会話のキャッチボールができない状態を、「惜しい」「もったいない」と感じます。

 

詳しくは、本ウエブサイトの「学び続ける」をご覧ください。

 

テーマ例:「大学と会社」「学び直しの時代」「リカレントとリスキリング」「YouTubeは学びの宝庫」「この時代、教室は要らない」など

 

講師歴

講演活動

2024年2月15日

「社会人教員がみた大学」

《大学どこへ》シリーズ (公益社団法人 日本記者クラブ主催)

 

2024年1月17日

「学校生活と著作権」

 中学校社会科・著作権研修会(東京・荒川区教育研究会)

 

2023年12月8日

「学校における著作権」

学校図書館司書、市立図書館司書合同研修会(成田市図書館)

 

2023年8月31日

「教員のための著作権入門」
著作権講習会(立教池袋中学校・高等学校) 

2023年7月26日

「許されるコピーと許されないコピー 〜 学校、家庭、遊びの中の著作権」
三重県いなべ市教育委員会 教育課題研修会 (いなべ市教育研究所)

 

2023年5月25日

「スマホ時代の著作権」
同志社大学・図書館研修会

 

2023年2月20日 

「学校給食の現場」と著作権」
東京・杉並区小学校栄養士《著作権勉強会》  

 

2022年9月30日

「学校、図書館、著作権」
長野県教育委員会研修会 (オンライン)     

 

2022年8月24日

「学校と著作権」
長崎県時津町教育委員会研修会 (オンライン)    

 

2022年7月26日

「学校図書館における著作権」
図書館流通センター研修会    

 

2022年7月  

「学校図書館と著作権」
群馬県立図書館講習会(オンライン 2022年7月中)

 

2021年10月9日

「教育現場における「著作権の基礎」」
日販図書館選書センター 「著作権セミナー」(オンライン)

 

2021年6月23日

「学校生活と著作権」
埼玉県・著作権研修会 (埼玉県立総合教育センター、オンライン)

 

2021年3月5日

「オンライン授業と著作権」
東京私立中学校高等学校協会・研修会(オンライン)    

 

2020年8月24日

「研究不正と著作権 他人のコンテンツを利用するときの注意点」
兵庫教育大学 研究倫理研修会 (オンライン)     

 

2020年8月21日

「コピペ時代の「模倣と創造」」
文化庁・教職員著作権講習会 (文化庁著作権課)(オンライン)   

 

2020年2月22日

「著作権を考えよう (学校図書館と著作権)」
学校図書館問題研究会東京支部   

 

2019年10月23日  

「知っておきたい「著作権」」
同志社大学 図書館講習会  

 

2019年8月2日

「地球市民のコミュニケーション力」
日立市教育研究会 教育振興大会    

 

2019年6月27日

「模倣、創造、著作権と私たち」
一般財団法人 東京私立中学高等学校協会     

 

2019年6月26日   

「許されるコピーと許されないコピー 知っておきたい身近な著作権」
埼玉県著作権講習会

 

2019年5月16日 

「許されるコピーと許されないコピー(大学と著作権)」
同志社大学 研究倫理向上ウィーク講演会   

 

2019年4月2日  

「研究者と著作権」
KDDI総合研究所(研修会議) 

 

2019年2月1日  

「地方行政と著作権」
埼玉県春日部市 人事研修・著作権講習会  

 

2018年12月20日    

「模倣と創造」
ICU高校 終業式セミナー

 

2018年11月1日 

「大学生と著作権」
同志社大学図書館講習会  

 

2018年8月23日   

「学校と著作権」
文化庁 教職員・著作権講習会(東京会場)

 

2018年8月10日  

「学校と著作権」
文化庁 教職員・著作権講習会(大阪会場) 

 

2018年2月21日    

「文書館・博物館の業務と著作権」
千葉県史料保存活用連絡協議会・研修会

 

2013年11月 

「著作権とイノベーション」
東京理科大学セミナーハウス研究会   

 

2013年5月

「日米関係を考えるヒント」
津軽情報文化懇話会

   
2012年8月  

「著作権と創造性」
弘益大学(韓国・ソウル)特別講義 

 

2011年9月

「メディアと著作権」 (英語)
釜慶大学(韓国・釜山)特別講義    

 

2011年9月

「グローバルな人材戦略」
宇宙開発フォーラム2011   

 

2010年11月

「メデイアと著作権」 (英語)
華東師範大学(中国・上海)特別講義    

 

2010年9月 

「日本のメディアと通信社」(英語)
ウズベキスタン外国語大学(タシケント)ジャーナリズム特別講演会  

 

2008年9月 

「身近な著作権」
関西学院大学研究推進社会連携機構 知的財産支援センター講演会   

 

2007年10月

「IT時代の著作権 「知らなかったではすまされない」」
米ミシガン州・デトロイト日本商工会講演会     

 

2007年3月

「ウェブ2.0時代の出版著作権」
社団法人出版梓会講演会

社会貢献活動

2024年2月29日

愛知東邦大学・東邦高等学校 

「高大教職員組合合同研修会」

「自分を変えたい:殻を破るためのヒント

  ー社会人教員が見た大学、大学生、社会ー

 基調講演・講師(パネル登壇も)

 

2022915- 20221111

「暮らしの中の著作権」 (計6回)-講師

千葉県流山市教育委員会・生涯学習部

 

2021109

「学校図書館と著作権」 (オンライン)-出演

日本出版販売株式会社 図書館選書センター 

 

2021716

「広報と著作権」-出演、講師

全国建設総連

 

2021623

「学校生活と著作権」(オンラインセミナー)-講師

埼玉県立総合教育センター 

 

2021610

「学校生活と著作権」-講師

 東京都杉並区立済美教育センター

 

202164

「報道と著作権」-講師

 一般社団法人共同通信社

 

202135

「オンライン授業と著作権」-出演

 一般社団法人東京私立中学高等学校協会

 

20191030

「著作権勉強会 (出版と著作権)」-講師

 株式会社ぶんか社 

 

2019326

「IPフォーラム2019」司会

 東京理科大知的財産教育研究懇談会

 

2018314

「日米欧における特許動向」-司会

 東京理科大荻野研究室 東京理科大学・国際IPセミナー 

 

2017316

「日米欧における特許侵害の動向」-司会

東京理科大荻野研究室 東京理科大学・国際IPフォーラム2017

 

2016317

「日米欧における特許訴訟の課題と展望」-司会

東京理科大荻野研究室 東京理科大学・MIP国際IPセミナー 

 

2012120

「アウェイで戦える人になれ 今、あえて留学のすすめ」-パネリスト、司会

 横浜国立大学 国際戦略推進室 

 

201139

「国境を越える人材育成 グローバル時代の大学 企業、行政、地域との連携を考える」-司会

横浜国立大学 国際戦略推進室 

 

201031

「横浜国立大学創立60周年記念 国際シンポジウム 大学の世界ランキングを考える」-司会

 横浜国立大学 国際戦略推進室